シリアルATAハードディスク・ドライブを組み込んだ商品設計を行っているお客様、これからシリアルATAハードディスク・ドライブを採用することを検討しているお客様方を対象に、シリアルATAとパラレルATAの差異に関する概略解説、シリアルATAハードディスク・ドライブの解析や検証用ツールについての紹介を兼ねたソリューションセミナを開催いたします。
プログラム: |
13:00-13:20 |
受付 |
13:20-13:35 |
ご挨拶など |
13:35-14:35 |
シリアルATAの仕様と概要 |
14:35-14:50 |
休 憩 |
14:50-15:50 |
シリアルATA実機でのプロトコル層の見え方、デバッグ |
15:50-16:05 |
休憩 |
16:05-16:35 |
シリアルATA物理層のコンプライアンステスト |
16:35-17:20 |
シリアルATA HDDの評価方法、コンプライアンステスト |
17:20-17:30 |
質疑応答 |
|
セミナー内容: |
- シリアルATAの仕様と概要
シリアルATAの物理層からプロトコル層までご説明いたします。また、シリアルATAとパラレルATAの違いについてわかりやすく解説します。
- シリアルATA実機でのプロトコル層の見え方、デバッグ
実際のシリアルATA HDDをPCと接続して、プロトコルアナライザでトレースした結果の説明、HDDとPC間エラーを入れたテストを説明します。
- シリアルATA物理層のコンプライアンステスト
オシロスコープを用いてシリアルATAの物理層のコンプライアンステストについて解説いたします。
- シリアルATA HDDの評価、コンプライアンステストの評価方法
シリアルATA HDDのQ-depthによるパフォーマンス測定、プロトコルのコンプライアンステスト方法について説明します。
|
日時: |
2007 年5 月25 日(金)13:30-17:30
2007 年6 月 1 日(金)13:30-17:30 |
受講料: |
無料 |
定員: |
70 名様(両日とも) |
開催場所: |
東陽テクニカ テクノロジー・インタフェースビル 9 階セミナルーム
(地図) |
申込み: |
セミナー申込はこちらから
定員になり次第締め切りとさせていただきますのでぜひ、お早めにお申込み下さい。尚、お預かりした個人情報は本セミナーに関する業務の他、当社業務のご案内以外の目的で利用したり、第三者に提供することはありません。 |
受講票: |
お申し込み後、自動的にセミナ申し込み確認メールが送信されます。当日そのメールを印刷の上、名刺とともにセミナー会場受付までお持ちください。
セミナ申し込み確認メールがお手元に届かない場合は、お手数ですが下記のセミナ担当までご連絡ください。 |
お問合せ: |
株式会社東陽テクニカ
プロトコル・ソリューション・グループ
SATAソリューションセミナ担当
TEL:03-3245-1249
Email:psg_sales@toyo.co.jp |
主催: |
株式会社東陽テクニカ プロトコル・ソリューション・グループ
http://www.toyo.co.jp/psg/event_070525.html |
|