車載イーサネット・デバッグ・ツールキット
AUTO-ENET-TOOLKITBroadR-Reach

コンプライアンス試験は、デバイス単体の信号評価はできますが、実通信状態の評価はできません。また、1本のツイストペア線を用いて双方向通信を行う車載イーサネットにおいては、通常のプロービングでは上りと下りの信号が混じってしまうので実通信状態での信号品質評価が困難でした。

テレダイン・レクロイの車載イーサネット・ブレークアウト・テスト・フィクスチャではこれらの信号を分離し、車載イーサネット・デバッグ・ツールキットによって詳細に信号品質の評価ができます。またイコライザのエミュレーションが組み込まれているので、実際の受信機のエラーレイトの推定も可能です。

車載イーサネット・コンプライアンス試験用はこちら

QPHY-100Base-T1
QPHY-1000Base-T1
QPHY-100Base-T1-TDR
QPHY-1000Base-T1-TDR

  •  
主な機能と特長

1Gb/sと100Mb/sをサポート

  • 1000BASE-T1 (IEEE 802.3bp)
  • 100BASE-T1 (IEEE 802.3bw)
  • BroadR-Reach V3.2

デバッグ環境に特化

  • 信号品質による通信リンクの問題をデバッグ
  • 高い忠実度で双方向通信信号の分離
  • 最大12個のEyeパターン評価パラメータの同時表示でシステム性能を検証


上りと下りの信号を分離

TF-AUTO-ENETは、方向性結合器を 組み込んでいるので、双方向通を行う、 車載イーサネットの信号を上りと下りを分離して、マスターとスレーブからの信号を個別に表示することができます。

信号忠実度を高める校正ルーチン

TF-AUTO-ENETは、双方向通信信号 を分離して、マスターとスレーブからの 信号を個別に表示します。組み込まれた校正ルーチンは、フィクスチャの特性を補正し、信号評価の高い精度を保証します。

組み込まれたFFイコライザ

FFイコライザを適用して、受信機で信号がどのように見えるかを正確に確認したり、Eyeを開くために最適なイコ ライザの設定を決定したりします。タップ数と各タップの重みを直接定義する か、取得したデータを使ってイコライザを最適化します。

システム性能の定量評価

12のパラメーターを使用して、リンクの性能を完全に検証し、定量化します。これには、上側と下側の両方のEye Height Eye Widthが含まれます。自由に設定できるBER等高線表示を使用 して、システム障害率を視覚的に観察 します。

車載イーサネット・デバッグ・ツールキットの仕様 

サポートするプロトコル 100BASE-T1/BroadR-Reachおよび1000BASE-T1
Eyeパラメータ Eye Height (上側Eyeおよび下側Eye)、Eye Width (上側Eyeおよび下側Eye)、シンボル・レイト、シンボルの個数、平均レベル(+1, 0, -1), RMS値(+1, 0, -1)
Eyeの等高線 Eyeパターン上に任意に設定できるBERで描いた2つの等高線
FFイコライザ 任意に設定

ページトップに戻る

オーダー・インフォメーション

モデル名  
AUTO-ENET-TOOLKIT 100BASE-T1/1000BASE-T1デバッグ・ツールキット
TF-AUTO-ENET 100BASE-T1/1000BASE-T1デバッグ用車載イーサネット・ブレークアウト・テスト・フィクスチャ
SMA-SMAケーブル*(4本)、SMA-BNCケーブル*(4本)、SMAコネクタ・ボード(2個)を含む
*3フィート(91.44 cm)
TF-AUTO-ENET-SMA 追加用SMAコネクタ・ボード

ページトップに戻る